2017年12月23日
第1位 首のコリ
第2位 肩コリ
第3位 お肌の老化
第4位 腰痛
第5位 足のむくみ、冷え
首のコリで悩まれている方が、この時期一番多いです
➀首コリはなぜおきるのでしょう?
首は、成人で約5kgもあるといわれる重い頭を支えているため、パソコンに向かったり、下向き姿勢、猫背など不自然な姿勢が長時間続くと、首の筋肉や関節に負担がかかります。
また、心配事やストレスなどにより頭部が緊張して首の血行が悪くなることも、首コリにつながります。
②首コリを放っておくと?
首コリは首の筋肉の血流が悪い状態。
首コリが続くと頭部の血流まで悪くなり、頭痛や抜け毛、白髪、うつ症状などの原因になることもあります。
風池(ふうち)・天柱(てんちゅう)
首のコリと目の疲れに効果のあるツボ。パソコン疲労を解消するにはピッタリのツボですので、押してみて下さい。
それでもお疲れの時は、我慢されず、ぜひ当店をご利用下さいませ(*´▽`*)